Omiaiでいいね数が多すぎるのはおかしい?最初だけ急に増えるのはなぜ?
マッチングアプリのOmiaiユーザーで、いいね数が多すぎる人は何かおかしいんじゃないかと気になるという方も多いのではないでしょうか。
登録したばかりの最初の月は、いいね数が急に増えるのでびっくりしちゃいますよね。
今回は、
- Omiaiでいいね数が多すぎる、おかしい人に要注意!
- 最初はいいね数が急に増える理由
について解説します。
Contents
Omiaiでいいね数が多すぎるのはおかしい?
omiaiでマッチした経営者の話
— さくら@40代専門婚活アドバイザー (@sakura_happyma) September 10, 2023
一度ビデオ通話してから、1日3回位電話(禁断症状出ちゃうって)
奥さんと別れた理由F俗
昔の恋愛話になったら、顔付きが変わり、私が昔好きだった人の連絡先を消せと要求
私が失明したら眼になる宣言
経営ヤバくてお金がない
突然音信不通
→メンヘラ男に気をつけて⚠️ pic.twitter.com/NWm2m9IFeL
Omiaiのアプリは男性側からも女性側からもいいねをつけることができます。
お互いにいいねするとマッチングしてやり取りができるようになるのは、ほかのマッチングアプリと一緒ですね。
地域差もありますが、地方でも50~100いいね以上つくのは平均的、都会なら500以上いいねがつくことも少なくないようです。
中には2000いいねついた!という猛者もいるそう。

お相手候補が2000人もいるなら楽勝じゃん!
確かにプロフィール写真が素敵だったり、美人や年齢が若い人はたくさんいいねがつくので、その分で出会いが多くなりそうですよね。
でもちょっと待ってください。
本当に出会いは多ければ多いほどいいのでしょうか?
真剣にパートナーを探しているのなら、最後に選ぶのは一人だけのはず。

確かに。
いいねを多くもらうことに左右されたり、いいねを多くもらっている人はいい人、と思っている方は要注意かもしれません。
\おすすめマッチングアプリ/
| アプリ名 | おすすめ度 | 総合評価 |
|---|---|---|
Tinder(ティンダー) | 世界最大級のマッチングアプリ。スワイプだけのシンプル操作で、恋活・友達探し・海外交流まで自由自在。無料でも出会いやすく、初心者が最初に入れるべき“定番アプリ”。グローバル志向の20代に特に人気。 | 95点/★★★★★ |
タップル | 「趣味でつながる恋活アプリ」として圧倒的支持。共通の趣味から自然にマッチできるため、会話が続きやすいのが魅力。即日デートが叶う「おでかけ機能」も大好評。恋愛初心者や20代前半におすすめ。 | 93点/★★★★★ |
CoCome(ココミー) | “身バレ防止”に特化した新世代マッチングアプリ。バニッシュ機能(写真が1回しか見られない)など、プライバシー対策が万全。内面重視で誠実な出会いを求める人に最適。安心安全を重視する層から急成長中。 | 90点/★★★★☆ |
WIPPY(ウィッピー) | 韓国発・話題の“友達作り特化型”アプリ。MBTI診断・音声通話など、コミュニケーション機能が豊富で、恋愛よりもまず「人とつながる」ことを重視。同性の友達探しにも対応。Z世代から人気上昇中。 | 86点/★★★★☆ |
pato(パト) | “ハイスペ男子×エンタメ”がテーマの特別な出会いアプリ。恋活よりも、イベントや食事を通じた交流が中心。男性は経営者・投資家などが多く、非日常を楽しみたい人におすすめ。一般的な恋活とは一線を画す高級志向。 | 84点/★★★★☆ |
ヨイトキ | 完全審査制の“ハイクラス専用”マッチングアプリ。登録者は経営者・医師・モデルなど、厳選された層のみ。真剣で質の高い出会いを求める人に向いています。入会ハードルは高いが、その分マッチの質も◎。 | 82点/★★★☆☆ |
Omiaiでいいね数が多すぎる人の特徴を解説!
探検のフィールドを広げてみようとOmiaiっていうのを入れてみたけど、登録しただけでいいねがいくつもくるのマジで怖い。
— TAO-TAO (@dont_eats) February 28, 2023
顔写真とプロフィール入れたらいいねがゼロになるのも怖いし、数分前に足跡残して退会する人が時々いるのも怖い。
ついでに温泉饅頭(蒸したて)とお茶(ぬるめの深蒸し)も怖い。 pic.twitter.com/d4u8sKj951
Omiai は新規ユーザーが多くのいいねをもらいやすいという特徴があります。
なので、新しく登録した人のでいいね数が多いのは特に良くも悪くもありません。
本人がみられるプロフィールには登録してからの`累計`いいね数が表示されるのに対して、異性側から見るいいね数は毎月リセットされています。

え!?いいねはずっと増え続けるんじゃないの!?
ということは、2か月目からはいいね数が減ってくるのが普通なはずです。
いいね数が多い人、その特徴は、
- 新規ユーザー
- プロフィールに顔写真を載せている
- 頻繁にログインしている
- いろんな人のプロフィールに足跡をつけている
- 自分からも「いいね」をつけている
- 「いいね」に対して「ありがとう」をもらうと自分の「いいね」数も増える仕組みになっています
積極的に自分からアプローチしているといいねが増えていきます。
ですが、数か月間いいね数をキープしている人は、それにもかかわらずパートナーが見つかっていないということです。

誰かとマッチングしたらふつうはやり取りに時間を割くものだよね。
いいね数が多い状態をキープしている人はもしかしたら運営側が用意したサクラかもしれません。
逆に言えば、いいね数が多い状態をキープしても、相手側からはサクラかもと思われやすいということです。
いいね数が多くてもマッチングできないのか調査!
あれ?
— ノブ (@nobuchan_113) March 31, 2023
Omiaiと婚活バーがコラボ?
ドタキャンされたときの癒しのBarっていいね! pic.twitter.com/s43diy2X5r
いいね数が多ければ多いほど出会いが多いし、選びたい放題じゃん!と思った方はちょっと待ってください。
新規ユーザーというだけで数百のいいねがついてしまっても、実際その人たちのプロフィールを一つ一つ見に行くのは現実的じゃないですよね。
ただでさえ婚活は面倒で、精神力を消費する作業なので、ただただ出会いが多いだけではあまりメリットになりません。

いいねがたくさんつくと、むしろうんざりしちゃうって人も結構いるよ!
相手側も本当にプロフィールをしっかり確認していいねをしているのかどうかはわかりません。
本当で気が合う相手と出会うには、いいね数を稼いでもいいことないかも?
真剣にパートナーを見つけたい場合は、もらったいいねの中からお相手のプロフィールもちゃんと見て気が合いそうな人か判断しましょう。
いいね数が多くない相手もちゃんと選択しに入れておきましょう。

他人の評価は気にしないで!
ちゃんとメッセージを返してくれたり、やり取りがきちんとできる人と出会うためにはこちらからのアプローチも必要なのではないでしょうか。
CoCome(ココミー)は、身バレ対策に対して特化していることが特徴的な20-30代に人気のマッチングアプリ♪
【CoComeに向いている人】
- 今までのマッチングアプリには飽きた人
- 20-30代で恋人を探している人
- 顔や見た目だけで判断されたくない
- 身バレが気になってアプリを使いたくない人
- 何百人の中から自分に合いそうな人を探すのに疲れた人
知人にバレたくない方は設定で、電話帳に登録されている相手を非表示にすることができます。
また、場所を2箇所登録することができるので、その指定位置から半径1km以内の人に非表示にすることも可能です♪
\新しい出会いを探したい人向け/
Omiaiで最初だけいいね数が増えるのはなぜ?
初めてOmiai使ってみたけど、いいね数がランキングと一緒に出てきた。めっちゃ競わせるやん笑
— ろきを@婚活 (@Rockio_konkatsu) September 6, 2023
クソッ!!!俺の上にはまだ36,204人もいるのか…!!!笑笑 pic.twitter.com/F1gKBnGIWT
最初だけいいね数が増える2つの理由は、
- 新規ユーザーには軽い気持ちでいいねをつけやすいから
- 最初は少ない消費いいね数がだんだん増えてくるから
Omiaiは登録した最初の月にたくさんいいねがつくと言われています。
確かにアプリをはじめたばかりでたくさんの異性から興味があるよと言われたらうれしいですよね。

いいね=モテてると思っちゃう!
運営側はもちろん長くアプリを利用してほしいはずなので、ちゃんと新規ユーザーにいいねが集まるような仕組みを作っています。
いいねの数に気をよくして、怪しい異性に引っかからないように、いいねの仕組みを理解しておきましょう。
理由①新規ユーザーには軽い気持ちでいいねをつけやすい!
Omiai見すぎてこんなポップアップ出てきた🤣 pic.twitter.com/vUAUeZcQL2
— 桜いつ咲く?🌸@婚活垢 (@bjnD69R1QaPP4OV) March 12, 2023
しばらく同じマッチングアプリを使用していると、好きなタイプや地域で表示される異性が同じ人ばかりになってきてしまいます。
またこの人か、興味ないんだけどなあと思っている時に新しい登録者が現れたら、気になっちゃいますよね?

出会いの多さに地域差はあるかもしれないね
それは男女の違いはなく、相手側も同じ気持ちです。
これまでにうまくマッチングしなかったり、いいなと思える相手がいない場合は、新規ユーザーにはとりあえずいいねをつけちゃいますよね?
また、真剣に出会いたいというよりは軽い気持ちやヤリモクといわれれる人はとにかくたくさんの人にアプローチをしています。
新規ユーザーはそういった軽い気持ちの人からもいいねをもらいやすいということです。

真剣に出会いを探しているなら、注意して!
ご自身が真剣に将来の相手を探しているのなら特に、たくさんきたいいねのなかから相手を選ぶときは慎重になった方がいいかもしれません。
理由②最初は少ない消費いいね数でいいねができるから!
Omiaiがザオラルメール(LINE)の調査で、ザ送信側の
— 藤原 (@fujiwara_1981) January 11, 2023
ザオる人は 46.3%、受信側のザオられた人は 50.3%が、何かしら期待は叶ったと回答。50%のところがザオラルらしい。ただ、たくさん送った中で期待の成果が得られた可能性が高いので、有効ではあるが量を送る手間はありそうですね。 pic.twitter.com/Kp83SqGX88
実際には、男性側は無限にいいねをつけられるわけではないようです。
1日にいいねできる人数に上限があるのはほとんどのマッチングアプリやサイトで共通していますが、Omiaiには消費いいね数というシステムがあります。
例えば、いいね数が多い人気のある女性は、男性がいいねをするのに高い消費コストがかかります。

新規ユーザーはいいねコスパ最強!
逆に、新規ユーザーは消費いいね数が少なくてもいいねすることができるのでとっても気軽です。
すでにいいね数が高い女性は消費いいね数が高いため、敬遠されがちということ。
もちろん、コストをかけてでも自分に興味を持ってくれた相手であれば、真剣に考えてくれたともいえるかもしれません。
\おすすめマッチングアプリ/
| アプリ名 | おすすめ度 | 総合評価 |
|---|---|---|
Tinder(ティンダー) | 世界最大級のマッチングアプリ。スワイプだけのシンプル操作で、恋活・友達探し・海外交流まで自由自在。無料でも出会いやすく、初心者が最初に入れるべき“定番アプリ”。グローバル志向の20代に特に人気。 | 95点/★★★★★ |
タップル | 「趣味でつながる恋活アプリ」として圧倒的支持。共通の趣味から自然にマッチできるため、会話が続きやすいのが魅力。即日デートが叶う「おでかけ機能」も大好評。恋愛初心者や20代前半におすすめ。 | 93点/★★★★★ |
CoCome(ココミー) | “身バレ防止”に特化した新世代マッチングアプリ。バニッシュ機能(写真が1回しか見られない)など、プライバシー対策が万全。内面重視で誠実な出会いを求める人に最適。安心安全を重視する層から急成長中。 | 90点/★★★★☆ |
WIPPY(ウィッピー) | 韓国発・話題の“友達作り特化型”アプリ。MBTI診断・音声通話など、コミュニケーション機能が豊富で、恋愛よりもまず「人とつながる」ことを重視。同性の友達探しにも対応。Z世代から人気上昇中。 | 86点/★★★★☆ |
pato(パト) | “ハイスペ男子×エンタメ”がテーマの特別な出会いアプリ。恋活よりも、イベントや食事を通じた交流が中心。男性は経営者・投資家などが多く、非日常を楽しみたい人におすすめ。一般的な恋活とは一線を画す高級志向。 | 84点/★★★★☆ |
ヨイトキ | 完全審査制の“ハイクラス専用”マッチングアプリ。登録者は経営者・医師・モデルなど、厳選された層のみ。真剣で質の高い出会いを求める人に向いています。入会ハードルは高いが、その分マッチの質も◎。 | 82点/★★★☆☆ |
まとめ
そういえば昨日1年半前にコーチングしてた子が“マッチングアプリOmiaiで付き合った恋人と結婚する“って報告くれた…🥹💞正しい方法でやれば、マッチングアプリで結婚できるって証明だよ。私を選んで信じて着いてきてくれてありがとう。末永くお幸せに!!みんなで幸せの流れに乗っかろう🫶 pic.twitter.com/rWHIR4IHCs
— あいか@好きな人から溺愛される非常識な裏ワザ (@mote_otokouke) February 6, 2023
マッチングアプリのOmiaiユーザーで、いいね数が多すぎるおかしい人を見分ける方法と、最初はいいね数が急に増える理由について解説しました。
- Omiaiでいいね数が多すぎる、おかしい人は
- ヤリモク、詐欺の可能性がある
- 最初にいいね数が急に増える理由
- 新規ユーザーは消費いいね数が少ないのでいいねしやすい!
マッチングアプリは普段出会えないような人に出会える貴重な機会なので、詐欺などのおかしい人に騙されないように気を付けて利用しましょう!
\おすすめマッチングアプリ/
| アプリ名 | おすすめ度 | 総合評価 |
|---|---|---|
Tinder(ティンダー) | 世界最大級のマッチングアプリ。スワイプだけのシンプル操作で、恋活・友達探し・海外交流まで自由自在。無料でも出会いやすく、初心者が最初に入れるべき“定番アプリ”。グローバル志向の20代に特に人気。 | 95点/★★★★★ |
タップル | 「趣味でつながる恋活アプリ」として圧倒的支持。共通の趣味から自然にマッチできるため、会話が続きやすいのが魅力。即日デートが叶う「おでかけ機能」も大好評。恋愛初心者や20代前半におすすめ。 | 93点/★★★★★ |
CoCome(ココミー) | “身バレ防止”に特化した新世代マッチングアプリ。バニッシュ機能(写真が1回しか見られない)など、プライバシー対策が万全。内面重視で誠実な出会いを求める人に最適。安心安全を重視する層から急成長中。 | 90点/★★★★☆ |
WIPPY(ウィッピー) | 韓国発・話題の“友達作り特化型”アプリ。MBTI診断・音声通話など、コミュニケーション機能が豊富で、恋愛よりもまず「人とつながる」ことを重視。同性の友達探しにも対応。Z世代から人気上昇中。 | 86点/★★★★☆ |
pato(パト) | “ハイスペ男子×エンタメ”がテーマの特別な出会いアプリ。恋活よりも、イベントや食事を通じた交流が中心。男性は経営者・投資家などが多く、非日常を楽しみたい人におすすめ。一般的な恋活とは一線を画す高級志向。 | 84点/★★★★☆ |
ヨイトキ | 完全審査制の“ハイクラス専用”マッチングアプリ。登録者は経営者・医師・モデルなど、厳選された層のみ。真剣で質の高い出会いを求める人に向いています。入会ハードルは高いが、その分マッチの質も◎。 | 82点/★★★☆☆ |



WIPPY(ウィッピー)

.jpg)
