次の DEMO をチェックする
SNSでの出会い

インスタで怪しいアカウントの特徴は?女性からDMやフォローは詐欺?

インスタ 怪しいアカウント
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

インスタできれいな女性からDMやフォローがあり、怪しいアカウントだけど返信しようか迷うことありますよね。

いいなと思って返信すると詐欺被害にあったりするんです。

返信する前にこの記事を確認して大丈夫か見極めてください。

この記事でわかること
  • インスタ女性からのDMで怪しいアカウントの特徴。
  • フォローバックしたら詐欺だった!インスタ詐欺の種類を紹介。

インスタでの怪しいDMの特徴をしっかり見分けて被害にあわないようにしましょう。

さっそく、怪しいアカウントをチェックしていこう。

【インスタ】女性からDM怪しいアカウントの特徴は?

インスタで美女からDMが来たりフォローされた場合、面白がって返信する方もいますが・・・いったん冷静になって観察してみてくださいね。

返信する前に冷静になることが大事だよ!面白がって返信しないことも大事じゃないかな。

とは言っても、きれいな人だし連絡とりたいな~と思ったら、怪しい特徴5選紹介しますので、当てはまっていないか確認しましょう。

\おすすめマッチングアプリ/

アプリ名おすすめ度総合評価
Tinder(ティンダー)世界最大級のマッチングアプリ。スワイプだけのシンプル操作で、恋活・友達探し・海外交流まで自由自在。無料でも出会いやすく、初心者が最初に入れるべき“定番アプリ”。グローバル志向の20代に特に人気。95点/★★★★★
タップル「趣味でつながる恋活アプリ」として圧倒的支持。共通の趣味から自然にマッチできるため、会話が続きやすいのが魅力。即日デートが叶う「おでかけ機能」も大好評。恋愛初心者や20代前半におすすめ。93点/★★★★★
CoCome(ココミー)“身バレ防止”に特化した新世代マッチングアプリ。バニッシュ機能(写真が1回しか見られない)など、プライバシー対策が万全。内面重視で誠実な出会いを求める人に最適。安心安全を重視する層から急成長中。90点/★★★★☆
WIPPY(ウィッピー)韓国発・話題の“友達作り特化型”アプリ。MBTI診断・音声通話など、コミュニケーション機能が豊富で、恋愛よりもまず「人とつながる」ことを重視。同性の友達探しにも対応。Z世代から人気上昇中。86点/★★★★☆
pato(パト)“ハイスペ男子×エンタメ”がテーマの特別な出会いアプリ。恋活よりも、イベントや食事を通じた交流が中心。男性は経営者・投資家などが多く、非日常を楽しみたい人におすすめ。一般的な恋活とは一線を画す高級志向。84点/★★★★☆
ヨイトキ完全審査制の“ハイクラス専用”マッチングアプリ。登録者は経営者・医師・モデルなど、厳選された層のみ。真剣で質の高い出会いを求める人に向いています。入会ハードルは高いが、その分マッチの質も◎。82点/★★★☆☆

あやしい特徴①写真が美女

怪しい女性からのフォローやDMはアイコンの写真が美女だったり、顔見せしていないけどスタイル良さそうだったり「見た目が良い」のが特徴です。

人は言葉より見た目に左右されやすいから、見た目は第一条件なんだよ。

偽アカウントの見た目で相手を引き付け、誘導しようとしてきます。

どんなに好みのタイプでも無視するかブロックしておきましょう。

あやしい特徴②フォローが少ない

怪しいアカウントの場合、他人の写真を使って短期間で開設していますので、フォローが極端に少ない(詐欺仲間がフォーローしている)のが特徴です。

インスタ開設が直近だとさらに怪しいので、アカウントの利用開始日を確認してくださいね。

相手に怪しいと思われたらすぐに削除して次のアカウントを作るから利用開始日からの期間が短いよ。

あやしい特徴③LINEに誘導される

うっかりDMを返してしまうと、すぐにLINE交換を求めてくるのも特徴です。

他のツールに誘導して個人情報を聞いたり、お金を振り込ませようとしてくるので、LINE交換までしてしまっても、お金にかかわることが出てきたらすぐに連絡を絶ちましょう。

インスタのDM以外ではやり取りしない方がいいね。

あやしい特徴④本名や職業を聞いてくる

知り合いのような感じでDMを送ってきたのに、本名や職業を聞かれた場合も注意が必要です。

個人情報を相手に公開することは詐欺被害に合うことにつながりますので、慎重になることをお勧めします。

個人利用はアカウント名は関係ないニックネームにしておくといいよね。

あやしい特徴⑤日本語がおかしい

あからさまに日本語の使い方がおかしいというのも特徴です。

写真も本名も日本人だけど・・・・文章がなんか変だなと思ったら怪しいアカウントなので連絡をしないように。

写真が外国人で、日本語がおかしいのは納得できる場合でも、投資や国際ロマンス詐欺でお金をだまし取られるケースがあります。

海外の美女から連絡きたら舞い上がりそうだけど、信頼できない人に個人情報は教えちゃだめだね。

基本的には知らない人とのやり取りはしないと決めておくと良いですね。

登録無料!

CoCome(ココミー)は、身バレ対策に対して特化していることが特徴的な20-30代に人気のマッチングアプリ♪

【CoComeに向いている人】

  • 今までのマッチングアプリには飽きた人
  • 20-30代で恋人を探している人
  • 顔や見た目だけで判断されたくない
  • 身バレが気になってアプリを使いたくない人
  • 何百人の中から自分に合いそうな人を探すのに疲れた人

知人にバレたくない方は設定で、電話帳に登録されている相手を非表示にすることができます。

また、場所を2箇所登録することができるので、その指定位置から半径1km以内の人に非表示にすることも可能です♪

\新しい出会いを探したい人向け/

CoCome(ココミー)

≫今すぐインストールする

【インスタ】フォローに返信どんな詐欺にあう?

怪しいアカウントの特徴を紹介してきましたが、気が付かずに巧妙な手口に引っかかるとどんな詐欺にあうのか、紹介します。

インスタ詐欺4選
  • 投資詐欺 最近は暗号資産(ビットコイン・イーサリアムなど)運用詐欺が多いです。儲け話には裏がありますので第3者に相談して冷静になりましょう。
  • 出会い系詐欺 ロマンス詐欺といって俗にいう美人局。ニュースで報道され、被害が多発しています。
  • 副業詐欺 先にお金を振り込ませて倍になるといったような、「簡単に稼げる」とアピールしてくる詐欺です。
  • フィッシング詐欺 送られてきたURLにアクセスすると個人情報を抜き取られたり、アカウントを乗っ取られたりします。

このようにお金にかかわることにつながるのが詐欺です。

詐欺ってお金をだましとることが目的だから、巧妙なんだよね・・・。

怪しいアカウントには「個人情報を教えない」「お金の話がでたらブロック」この二つで詐欺にあわないようにしてください。

\おすすめマッチングアプリ/

アプリ名おすすめ度総合評価
Tinder(ティンダー)世界最大級のマッチングアプリ。スワイプだけのシンプル操作で、恋活・友達探し・海外交流まで自由自在。無料でも出会いやすく、初心者が最初に入れるべき“定番アプリ”。グローバル志向の20代に特に人気。95点/★★★★★
タップル「趣味でつながる恋活アプリ」として圧倒的支持。共通の趣味から自然にマッチできるため、会話が続きやすいのが魅力。即日デートが叶う「おでかけ機能」も大好評。恋愛初心者や20代前半におすすめ。93点/★★★★★
CoCome(ココミー)“身バレ防止”に特化した新世代マッチングアプリ。バニッシュ機能(写真が1回しか見られない)など、プライバシー対策が万全。内面重視で誠実な出会いを求める人に最適。安心安全を重視する層から急成長中。90点/★★★★☆
WIPPY(ウィッピー)韓国発・話題の“友達作り特化型”アプリ。MBTI診断・音声通話など、コミュニケーション機能が豊富で、恋愛よりもまず「人とつながる」ことを重視。同性の友達探しにも対応。Z世代から人気上昇中。86点/★★★★☆
pato(パト)“ハイスペ男子×エンタメ”がテーマの特別な出会いアプリ。恋活よりも、イベントや食事を通じた交流が中心。男性は経営者・投資家などが多く、非日常を楽しみたい人におすすめ。一般的な恋活とは一線を画す高級志向。84点/★★★★☆
ヨイトキ完全審査制の“ハイクラス専用”マッチングアプリ。登録者は経営者・医師・モデルなど、厳選された層のみ。真剣で質の高い出会いを求める人に向いています。入会ハードルは高いが、その分マッチの質も◎。82点/★★★☆☆

【インスタ】詐欺にあったらどうする?

まずは予防策として・・・インスタのコミュニティガイドラインによると、自動で「悪意あるアカウントを削除」しています。

それ以外に、詐欺やなりすましなどが疑われる場合はポップアップで警告する機能を2022年からのテストを経て提供しているんです。

警告が出たら一DMに返信しないようにすると良いと思います。

さらにプライバシー設定もリマインドされますので、定期的に確認をして自分のアカウントのセキュリティを確認しておくことをおすすめします。

怪しいアカウントについては、報告機能を使ってインスタグラムに直接報告もできますよ。

インスタグラムも詐欺やなりすまし対策はしているよ。警告は利用して詐欺にあわないことが大事だね。

それでも詐欺に会った場合は警察や消費者庁に相談しましょう。

実際に詐欺にあってしまった場合どうする?

①証拠を保管

メッセージのやり取りやお金の取引の履歴を保存します。

②警察に相談

最寄りの警察署に詐欺被害を報告。ここで証拠が役立つことがあるんです。

③消費者庁に相談

物販だった場合、消費者ホットライン(188)に相談すると詐欺被害の対応方法を教えてくれます。

④クレジットカード会社に連絡

クレジットカードを利用しての詐欺に会った場合は、カード会社に連絡すると取引をキャンセルできることもありますので、不正な取引だと思ったら報告しましょう。

まとめ

インスタで怪しいアカウントの特徴は5つありました。

  • 写真が美人か見た目がよさそうな雰囲気
  • フォローが少ない
  • LINEに誘導される
  • 個人情報を聞いてくる
  • 日本語がおかしい

女性からDMやフォローがきて詐欺にあうことにつながりかねませんので、怪しいアカウントだと思ったら特徴を確認しましょう。

基本はお金や個人情報関係の詐欺です。

インスタは便利なツールですが、女性からDMやフォローには冷静に対処して自分を守ってくださいね。

\おすすめマッチングアプリ/

アプリ名おすすめ度総合評価
Tinder(ティンダー)世界最大級のマッチングアプリ。スワイプだけのシンプル操作で、恋活・友達探し・海外交流まで自由自在。無料でも出会いやすく、初心者が最初に入れるべき“定番アプリ”。グローバル志向の20代に特に人気。95点/★★★★★
タップル「趣味でつながる恋活アプリ」として圧倒的支持。共通の趣味から自然にマッチできるため、会話が続きやすいのが魅力。即日デートが叶う「おでかけ機能」も大好評。恋愛初心者や20代前半におすすめ。93点/★★★★★
CoCome(ココミー)“身バレ防止”に特化した新世代マッチングアプリ。バニッシュ機能(写真が1回しか見られない)など、プライバシー対策が万全。内面重視で誠実な出会いを求める人に最適。安心安全を重視する層から急成長中。90点/★★★★☆
WIPPY(ウィッピー)韓国発・話題の“友達作り特化型”アプリ。MBTI診断・音声通話など、コミュニケーション機能が豊富で、恋愛よりもまず「人とつながる」ことを重視。同性の友達探しにも対応。Z世代から人気上昇中。86点/★★★★☆
pato(パト)“ハイスペ男子×エンタメ”がテーマの特別な出会いアプリ。恋活よりも、イベントや食事を通じた交流が中心。男性は経営者・投資家などが多く、非日常を楽しみたい人におすすめ。一般的な恋活とは一線を画す高級志向。84点/★★★★☆
ヨイトキ完全審査制の“ハイクラス専用”マッチングアプリ。登録者は経営者・医師・モデルなど、厳選された層のみ。真剣で質の高い出会いを求める人に向いています。入会ハードルは高いが、その分マッチの質も◎。82点/★★★☆☆

ABOUT ME
フレンチ女
フレンチ女
絶賛婚活中のアラフォー女
結婚したいのかもよくわからないままに婚活に関する発信を始めてみました! アラフォー独女の婚活に対する考えと日々のあれこれ、お役立ち情報をお届けしていきます♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました